委員会名 |
所管事項 |
委員長 |
講習・研修会委員会 |
- しろあり防除施工士、蟻害・腐朽検査員等の受験、登録更新等への対応(講師等)
- イエシロアリ及びアメリカカンザイシロアリ対策現地研修会 →現地、埼玉、千葉、三宅島、小笠原他
- 防除技術及び材料研修会
- しろあり防除経営セミナー
|
|
文化財等調査・研究委員会 |
- 埼玉県、神奈川県、千葉県、新潟県内文化財(建造物)蟻害・腐朽検査継続実施
- 長野県、栃木県他関東協会エリア各都県における「文化財(建造物)蟻害・腐朽検査実行委員会」の設置→各都県の理事を中心に実行委員会を設置する
|
|
広報委員会 |
- 協会ニュース、協会情報の発行
- 関東しろあり対策協会の案内パンフレット作成
- 会員用パンフレットの作成(しろあり対策、住まいの対策他)
- ホームページの更新
- 新聞、ラジオ、テレビ媒体への協会及び会員PR
|
|
事業斡旋・受託委員会 |
- (公社)日本しろあり対策協会よりの受託事業の実施対策「防除士、蟻害・腐朽検査、文化財他」「消費者対応事業」
- 文化財(建造物)蟻害・腐朽検査報告書提出における見積、工事に関する協会確認対応等
- シロアリ保険、損害保険等の斡旋の実施
- 防蟻材料及び施工方法の開発、推進に関する薬剤等の斡旋
- 協会エリア1都9県の市町村に対する協会PRに伴うしろあり防除工事等の問い合わせに関する会員紹介にともなう受託等
|
|
消費者対策委員会 |
- 協会への電話(メール)相談対応事務局、消費者委員、会長による分担対応
- 東京都消費生活センターとの研修会
- 会員のクレーム相談対応
・薬剤、他のクレーム処理
・シロアリ保証書発行にともなう損害賠償対応
・しろあり防除工事にともなう補修請求対応
・その他事故対応他
- 消費センター他、行政からの問い合わせ対応
- 裁判所等依頼のシロアリ調査鑑定書作成
- クレーム処理マニュアルの作成
|
|
地区連絡委員会 |
- 各都県の情報提供に関すること
- 各理事との協会事業連携対策
- 地区懇談会の開催
- 基本的に年1回の開催とする
|
|
幹事会 |
- 社員総会、理事会の議案に関する事
- 各委員会への検討依頼事項
- 関東大会について
- (公社)日本しろあり対策協会に対する対応(連携団体等)
- 協会定款及び施行規則検討
- 協会事業及び運営に関する対策事項
|
|